DaokaSweep ()
みなさん、アポスティーユしていますか?
アポスティーユしたファイルはどうしていますか?
せっかくアポスティーユしたけれど、気軽にアポスティーユしたことを公表する場所がない
ということで、つくりました
「OpenApostille」
https://open-apostille.herokuapp.com/
OpenApostilleでは、NanoWalletで作成したパブリックなアポスティーユのzipファイルを上げるだけで、
自動的アポスティーユのメタ情報を解析し、元ファイル、証明書をアップロードします。
例) https://open-apostille.herokuapp.com/detail/042933b8b61222999e9116894df9123a9089f08d30db3a98c51974a2102fe7c5
自分の描いたイラスト、自分の作った音楽、自分の考えたアイデア、自分がした約束などがいつの時点では既に存在したか、
NEMのブロックチェーンに刻んで、気軽にOpneApostilleにアップロードしてみませんか!
検索機能など機能の拡充も順次行ってきます。
ぜひ、どんどん触ってみてください!
アポスティーユしたファイルはどうしていますか?
せっかくアポスティーユしたけれど、気軽にアポスティーユしたことを公表する場所がない
ということで、つくりました
「OpenApostille」
https://open-apostille.herokuapp.com/
OpenApostilleでは、NanoWalletで作成したパブリックなアポスティーユのzipファイルを上げるだけで、
自動的アポスティーユのメタ情報を解析し、元ファイル、証明書をアップロードします。
例) https://open-apostille.herokuapp.com/detail/042933b8b61222999e9116894df9123a9089f08d30db3a98c51974a2102fe7c5
自分の描いたイラスト、自分の作った音楽、自分の考えたアイデア、自分がした約束などがいつの時点では既に存在したか、
NEMのブロックチェーンに刻んで、気軽にOpneApostilleにアップロードしてみませんか!
検索機能など機能の拡充も順次行ってきます。
ぜひ、どんどん触ってみてください!
Takanobu ()
素敵なツールありがとうございます!
何かのきっかけで大注目されそうですね。
telegramの方で上がってた要望について、少しまとめておきます。
・ボタンクリック後の反応が欲しい(disableにするなど)
・ソート機能?
・エラーメッセージ表示
何かのきっかけで大注目されそうですね。
telegramの方で上がってた要望について、少しまとめておきます。
・ボタンクリック後の反応が欲しい(disableにするなど)
・ソート機能?
・エラーメッセージ表示
DaokaSweep ()
トップページのソートがおかしかったのを修正しました。
投稿順降順(最後に投稿したのが一番上)になるようにしました。
投稿順降順(最後に投稿したのが一番上)になるようにしました。
Takanobu ()
要望ではないですが、アイデアとして載せておきます。
タグ追加機能(Qiitaみたいな。後で編集も可能)とそれについての検索。
Ownerがネームスペースを持っている場合はそれも表示。
将来、nanoWallet から直接アップロード。
サムネイル表示。
アクセス回数(参照回数)表示
タイムスタンプのローカルタイム(JST)表示
また思いついたら、追加しますー。
タグ追加機能(Qiitaみたいな。後で編集も可能)とそれについての検索。
Ownerがネームスペースを持っている場合はそれも表示。
将来、nanoWallet から直接アップロード。
サムネイル表示。
アクセス回数(参照回数)表示
タイムスタンプのローカルタイム(JST)表示
また思いついたら、追加しますー。
DaokaSweep ()
アイデアありがとうございます。
自分では思いつかなかったものもありがたいです。
> 将来、nanoWallet から直接アップロード。
これ一番ハードル高いですが、これができたら素晴らしいですね!
自分では思いつかなかったものもありがたいです。
> 将来、nanoWallet から直接アップロード。
これ一番ハードル高いですが、これができたら素晴らしいですね!
DaokaSweep ()
細かい点ですが、以下対応しました
* アップロードの送信ボタン、削除ボタンの削除キー入力以降の二度押し防止
* アップロード、削除時の主要なエラーのメッセージの詳細化
* トップページに一覧の詳細ボタンの位置を変更
ga見ていたら、アップロードページへのアクセスが多い割に全然アップロードされてこないので、
アップロード手順を分かりやすくする対応をしたら、検索画面の実装に着手していきます!
* アップロードの送信ボタン、削除ボタンの削除キー入力以降の二度押し防止
* アップロード、削除時の主要なエラーのメッセージの詳細化
* トップページに一覧の詳細ボタンの位置を変更
ga見ていたら、アップロードページへのアクセスが多い割に全然アップロードされてこないので、
アップロード手順を分かりやすくする対応をしたら、検索画面の実装に着手していきます!
Rhime ()
こんにちは。
OpenApostille拝見させていただきました。
これはすばらしいツール!と思って、その勢いで勝手にロゴを作ってみたのですが。↓(画像添付しました)
視覚情報的にもわかりやすさを請求できるので、みなさんに使ってもらうのにいいかなあと思ったのですけど、
どう思われますか…?
デザインの意図とか詳細は、画像右上のところにいろいろ書いてあります。
いろいろここがこうだったらいいなどありましたら、修正できます。
個人的には、サイトの左上あたりに置いていただきたいっ!
ご意見待ってますー
(でかでか画像貼り付けて申し訳ないです。)

OpenApostille拝見させていただきました。
これはすばらしいツール!と思って、その勢いで勝手にロゴを作ってみたのですが。↓(画像添付しました)
視覚情報的にもわかりやすさを請求できるので、みなさんに使ってもらうのにいいかなあと思ったのですけど、
どう思われますか…?
デザインの意図とか詳細は、画像右上のところにいろいろ書いてあります。
いろいろここがこうだったらいいなどありましたら、修正できます。
個人的には、サイトの左上あたりに置いていただきたいっ!
ご意見待ってますー
(でかでか画像貼り付けて申し訳ないです。)

DaokaSweep ()
素晴らしい図案ありがとうございます!
ぜひ使わせてください!!
詳細別途ご連絡します。
ぜひ使わせてください!!
詳細別途ご連絡します。
DaokaSweep ()
OpenApostilleのドメイン設定しました。
https://www.openapostille.net/
でもアクセスできるようになりました。
これからはこちらでアクセスしてください。
※今までのURLでもアクセスできます。
https://www.openapostille.net/
でもアクセスできるようになりました。
これからはこちらでアクセスしてください。
※今までのURLでもアクセスできます。
DaokaSweep ()
お待たせしました。
検索機能を実装しました!
https://www.openapostille.net/search
現時点では以下の項目での検索に対応しております。
* ファイル名
* タグ
* Owner
* TxHash
今後、以下の項目への検索も対応していく予定です。
* Timestamp(アポスティーユした日)
* OpenApostilleへアップロードした日
* ネームスペース
検索機能を実装しました!
https://www.openapostille.net/search
現時点では以下の項目での検索に対応しております。
* ファイル名
* タグ
* Owner
* TxHash
今後、以下の項目への検索も対応していく予定です。
* Timestamp(アポスティーユした日)
* OpenApostilleへアップロードした日
* ネームスペース
DaokaSweep ()
機能追加・改良を行いました
* オーナー毎にアップロードしたアポスティーユを一覧表示できるように対応
例) https://www.openapostille.net/owner/NCXIZQEARYTW2BGFHAPEZCIY5ILOUUJRC3VZH4MZ
* オーナー別一覧ページ、詳細ページでネームスペースを取得しているアドレスであればネームスペースを表示するように対応
* 一覧系の画面ではアドレス、TxHashは先頭の一部分のみ表示するように変更
* オーナー毎にアップロードしたアポスティーユを一覧表示できるように対応
例) https://www.openapostille.net/owner/NCXIZQEARYTW2BGFHAPEZCIY5ILOUUJRC3VZH4MZ
* オーナー別一覧ページ、詳細ページでネームスペースを取得しているアドレスであればネームスペースを表示するように対応
* 一覧系の画面ではアドレス、TxHashは先頭の一部分のみ表示するように変更
DaokaSweep ()
画像ファイルだった場合、詳細ページで画像を表示するようにしました
元ファイルを見るを押さなくても画像を見ることができます
元ファイルを見るを押さなくても画像を見ることができます
Takanobu ()
ものすごいアイデアを思いつきました。
OpenApostille API機能を実装していただいて、
免許所センターみたいなものを作れるのではないかと。
例えば、免許所センターアカウント(Alice)がドライバーBobに対して免許を与えたとします。
その際、アポスティーユとして
{"licence":true,"expired":"2020/10/10"}
というjsonファイルを作成してアポスティーユします。タグとしてBobのアカウントアドレスを指定します。
次にレンタルCDショップにてBobが会員証を作りたいとします。
レンタルショップの規約として、信頼のおける免許所センターからライセンスを受けていること、という条件があったとして、
Bobのアカウントをキーに免許所センターのアポスティーユAPIにアクセスします。
jsonコードでライセンスの状態が確認できるため、
レンタルCDショップはオンラインでBobに対して会員証を作ることができます。
OpenApostille、まさに神ツール!
OpenApostille API機能を実装していただいて、
免許所センターみたいなものを作れるのではないかと。
例えば、免許所センターアカウント(Alice)がドライバーBobに対して免許を与えたとします。
その際、アポスティーユとして
{"licence":true,"expired":"2020/10/10"}
というjsonファイルを作成してアポスティーユします。タグとしてBobのアカウントアドレスを指定します。
次にレンタルCDショップにてBobが会員証を作りたいとします。
レンタルショップの規約として、信頼のおける免許所センターからライセンスを受けていること、という条件があったとして、
Bobのアカウントをキーに免許所センターのアポスティーユAPIにアクセスします。
jsonコードでライセンスの状態が確認できるため、
レンタルCDショップはオンラインでBobに対して会員証を作ることができます。
OpenApostille、まさに神ツール!
Takanobu ()
もう一つアイデアです。
マクロ機能
オープンアポスティーユされたソースコードを実行する機能です。
具体的には関数を定義し、指定アドレスへの入金をトリガーとして、その額に応じたNEM APIを実行できるようにします。
この機能が実現すればすごいことになります。
OpenApostilleへのトラストが条件となりますが、
例えば、ゲームガチャなど確率計算をごまかしていないことの証明にOpenApostilleを利用できてしまいます。
マクロ機能
オープンアポスティーユされたソースコードを実行する機能です。
具体的には関数を定義し、指定アドレスへの入金をトリガーとして、その額に応じたNEM APIを実行できるようにします。
この機能が実現すればすごいことになります。
OpenApostilleへのトラストが条件となりますが、
例えば、ゲームガチャなど確率計算をごまかしていないことの証明にOpenApostilleを利用できてしまいます。
DaokaSweep ()
いろいろアイデアありがとうございます!
ハードルが高い部分もありますが、できそうなところから取り入れていけたらなと思います
ハードルが高い部分もありますが、できそうなところから取り入れていけたらなと思います
Takanobu ()
将来的なアイデアですが、アポスティーユのTxHashをキーにXEMを支払えば、連署者全員に均等振り分けされるような仕組みがあれば面白いと思います。
権利の主張だけじゃなくて、印税の分割までを簡便化する仕組みです。
さらに、連署者の重みによって配分を振り分けるような仕組みを考えれば、
脚本家、動画を構成している音楽やタレントへの出演料
などさまざまな印税管理にも使えそうです。
例えば、連署者に印税の重みを示すトークンを配布しておきます。
映画コンテンツmovie1 に対し、脚本家:10% 、作曲家:20%、出演者:70%
とすると royalty:movie1というモザイクを それぞれ 10 , 20 , 70 ずつ配っておきます。
レンタルビデオなどで売上が確定し、それぞれに印税を支払いたい場合、
movie1 のTxHashをキーにOpenApostille に送金すれば、
OpenApostilleが自動的に連署者を特定、それぞれのアカウントが所有するroyalty:movie1の比率で配分して入金する
という考え方です。
アポスティーユでする必要あるの?普通のマルチシグでもよくない?的な意見もあるかと思いますが、
そこは公証されたデジタルコンテンツに支払うという意味合いが強くなってよいかなと。
例えば、いろいろな人が絡んだコンテンツで素人の人が単純に寄付したい!と思っても
誰にどれほど寄付したら妥当なのかわからない場合にも活用できるかもしれません。
権利の主張だけじゃなくて、印税の分割までを簡便化する仕組みです。
さらに、連署者の重みによって配分を振り分けるような仕組みを考えれば、
脚本家、動画を構成している音楽やタレントへの出演料
などさまざまな印税管理にも使えそうです。
例えば、連署者に印税の重みを示すトークンを配布しておきます。
映画コンテンツmovie1 に対し、脚本家:10% 、作曲家:20%、出演者:70%
とすると royalty:movie1というモザイクを それぞれ 10 , 20 , 70 ずつ配っておきます。
レンタルビデオなどで売上が確定し、それぞれに印税を支払いたい場合、
movie1 のTxHashをキーにOpenApostille に送金すれば、
OpenApostilleが自動的に連署者を特定、それぞれのアカウントが所有するroyalty:movie1の比率で配分して入金する
という考え方です。
アポスティーユでする必要あるの?普通のマルチシグでもよくない?的な意見もあるかと思いますが、
そこは公証されたデジタルコンテンツに支払うという意味合いが強くなってよいかなと。
例えば、いろいろな人が絡んだコンテンツで素人の人が単純に寄付したい!と思っても
誰にどれほど寄付したら妥当なのかわからない場合にも活用できるかもしれません。
DaokaSweep ()
取りまとめありがとうございます。
大注目される前に少しずつでも改修・機能開発進めていきます。
改修内容はここにもお知らせするようにします。
大注目される前に少しずつでも改修・機能開発進めていきます。
改修内容はここにもお知らせするようにします。
Tanugami ()
個人的な感想ですが、「詳細」が左のほうにくるとうれしいかもしれません。ハッシュが長いので右スクロールが必要になりがちでして。
> 将来、nanoWallet から直接アップロード。
こうなるともう、NanoWallet側で実装してもらいたい機能ですよねw
財団がストレージ提供してくれないかしら
> 将来、nanoWallet から直接アップロード。
こうなるともう、NanoWallet側で実装してもらいたい機能ですよねw
財団がストレージ提供してくれないかしら
Rhime ()
Twitterのほうでもお話いただきましたが、よいお返事ありがとうございました!
なにか作ることはデザイン面でしか出来ませんが、またなにか力になれそうなことがありましたらDMなどでいつでも連絡ください( ー̀дー́)و
なにか作ることはデザイン面でしか出来ませんが、またなにか力になれそうなことがありましたらDMなどでいつでも連絡ください( ー̀дー́)و
Takanobu ()
アイデア図をアポスティーユしておきました。
https://www.openapostille.net/detail/ed4e771ad295972d618a10bf2da6ce6bb5c2034e459247a66e545fbe7e622053
追加で、やり取りされるjsonテキスト案もアポスティーユしておきます。
https://www.openapostille.net/detail/155e4d0e3ba51510dc7bfb6deba5ba63ad3611b93a44e4d94210cfe808a7d37d
XEMBook認定ライセンスとして使えます。
https://www.openapostille.net/detail/ed4e771ad295972d618a10bf2da6ce6bb5c2034e459247a66e545fbe7e622053
追加で、やり取りされるjsonテキスト案もアポスティーユしておきます。
https://www.openapostille.net/detail/155e4d0e3ba51510dc7bfb6deba5ba63ad3611b93a44e4d94210cfe808a7d37d
XEMBook認定ライセンスとして使えます。